top of page
検索
anamimamiko

梅雨前の庭仕事

梅雨前にしておく庭仕事を紹介します!雨が降って思うように庭仕事ができなくなる前に、ムシムシした時期に備えましょう〜! ①ハーブの収穫と利用 蒸れ防止も兼ねてなのですが、繁茂してきてハーブは収穫も兼ねて一度切り戻してしまいましょう。例えばドクダミ、レモンバーム、ミント、ローズゼラニウム。増えすぎたもや、特に込み入って蒸れそうなところは、抜去します。天気の良い日に行い、水洗いするとすぐ乾くので、そのままドライにしたり、チンキにしたりしておくと利用できます。私は、お茶用にドライミント、ドクダミなど、また虫刺されのかゆみ止めや化粧水として、どくだみチンキなど仕込みます。 ②雑草と折り合いを付ける 私の考えでは、『雑草と戦った時点で、人間の負け』。試合に勝っても負けても、自然と戦おうとした時点で、勝負には負けています(笑)。


駆逐してやろう、などと思うと、素敵なガーデニングライフは途端に泥沼化した裁判のように…もしくは腰痛になります。


梅雨以降、雑草の勢いは増してきますので、梅雨前に自分なりにここで一度雑草と『折り合いをつける』ことが大事です。


具体的には、

『長さを刈り込んで蒸れを防止』、

『段ボールなどでマルチングし、雑草の勢いをおとす』、

『狭いスペースならば全て抜去し、その後腐葉土でマルチングか、他の植物を植える』、

『雑草の名前を調べ、雑草に親しむ』

などです。 とにかくこの『折り合い』ポイントについては人によって正解が違うので、いい塩梅を見つけましょう。

③泥はね防止でマルチング 今の時点でマルチが薄いところや、根元の葉が泥跳ねで汚れているところに、マルチを足しましょう。マルチング剤は、段ボール、腐葉土、バーク堆肥などです。 ④挿し木が成功しやすい時期! 梅雨前は案外挿し木の適期。なぜなら、気温が上がりすぎず湿度が保たれるからです。①で剪定したハーブなどをついでに挿したり、セージ類などうまくいけばその年の夏に花を付けるものもあり、花苗の少ない真夏に重宝します。 ⑤初夏までに咲いた旧枝咲きの植物の剪定 旧枝咲き(前年に伸びた枝に花芽を付けるので、秋以降などにに剪定すると花が少なくなってしまう)の植物を剪定したい場合は、この時期に終わらせておきましょう。旧枝咲きの植物は、サツキツツジ類、コデマリ、ユキヤナギ、ヤマブキ、バイカウツギ、など。 ⑥球根類の掘り上げ 園芸種のチューリップなど球根を掘り上げたい場合は、梅雨前に済ませます。原種系のチューリップやムスカリ、シラーなど植えっぱなしでOKですが、場所を変えたい場合などは掘り上げます。掘り上げた球根は、雨のかからない日陰で保存します。


以上です☺今年はわりかし涼しく、作業もしやすいので庭仕事を楽しめたらよいですね〜



あじさい霧島の恵み

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page